♪ 消音ピアノユニット・サイレント掲示板 ♪
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
題名
元記事
リンクする
内容
<IMG>タグが利用可能です。
(詳細)
堀之内さんへのお返事です。 > きょうこさんへのお返事です。 > > お問い合わせありがとうございます。 > 先ず結論から申し上げます。 > 既にお持ちの、しかも愛着のあるご実家のピアノを続けてご使用されることをお奨めします。 > その為にはピアノ移動料金とピアノ調律料金、幾つかの修理費用が必要ですが、中古ピアノをお求めになられるよりは総予算(出費)の上でも断然意義があります。 > また、中古の消音ユニット付きピアノと言う場合に次の二つがあります。 > 1.各メーカーから消音ピアノ(サイレントピアノ)として始めから製造販売されたピアノの中古。 > 2.通常のピアノに後々「後付け消音取り付け」として取り付けられた中古ピアノ。 > > ■ピアノ本体の性能機能などは、そのピアノの今までの維持管理状態で大きく異なりますので、同一に申し上げられませんが、お手持ちのヤマハピアノと同様のピアノを調律修理して、何ら問題なくご使用されているお客様は大勢いらっしゃいます。 > 調律や諸々の修理料金もきっとご想像されている金額ほどは掛かりません。 > > ■中古の消音ピアノユニット付きピアノの場合には、ピアノ本体も中古、消音ユニットも勿論中古となります。 > 問題はこの点です。 > 最新の消音ユニットの機能性能は、数年~10年余り以前の製品と比較して驚くほど進化しています。 > 機能性能は消音ピアノユニットのメーカー問わず断然現在の新品消音ピアノユニットをお奨めします。 > > となれば・・・・選択肢は決まりですね。 > ご自身の手に馴染みのあるピアノを我が子へ引き継ぎ、一緒にご使用されることこそ、意義があってしかも効率的、現実的だと思います。 > > いつでもお気軽にご相談、ご依頼ください。 >
ファイル1
ファイル2
ファイル3
アップロード可能な形式(各4MB以内):
画像(gif,png,jpg,bmp) 音楽(mmf,mld) 動画(amc,3gp,3g2)
URL