|
>> 確認できると言う、僕も持たされ、上空の報告はしなくても解るから、黙って飛べ・・・だって
ちゃんと引用しましょうね。「本部のパソコンで」が抜けてますよ。
> > 最初のダミーは・・・僕。今回はGPSの着いている無線機を各選手が持って
> > 飛び、本部のパソコンで確認できると言う、僕も持たされ、上空の報告はしな
> > くても解るから、黙って飛べ・・・だって
> 上空の挙動は下で見えるから(昔からそうだった)、この無線機を使って通話すると
> 違法になるから送信しないでくれ。と言う事。
「今回はGPSの着いている無線機を各選手が持って飛び、本部のパソコンで確
認できると言う」
一体全体何を「本部のパソコンで確認」していたのやら??
上空の挙動は下で見えるから「本部のパソコンで確認」するのかな??(変な日本語??)
> 私が見た範囲では、飛び立つ前は100機以上がTOで重なっていたけど、
> 飛び立った機体から、そのIDと共に機体が消えて行きました。
> いつまでも消えない機体があったので、スタッフに聞いてみたら、
> 「これは地上スタッフ。地上で歩き回るのが把握出来るから、スタッフにも
> 持たせて配置の指示をしている。ほら時速2kmでこの辺を歩いているでしょ」
> 画面に残ったのは地上スタッフのみ(数人)で、綺麗に消えました。
そんな画面を見て
> > 選手のGPS情報が無線機を通して本部に送られてきます。画期的なシステム
> > ですが、情報が1~80番の形で送られてきます。ゼッケン番号と同じに出来れ
> > ばと思いました。使ったのは白鷹が始めてのようです。パソコンを見ていると
> > ゲームみたいで面白いですよ。
「ゲームみたいで面白い」ってな感想を持つ人もいるんですね。
上空じゃほとんど消えてるし、LDじゃほとんど止まったままだろうし、
何が「ゲームみたいで面白い」んだろう??
> 私は直接見てないですが、終了の局面ではLDにも同じように次々と機体が現れて
> 速度ゼロを表示してたと言う事です。(誰が1位だか解ったので面白かったと
> 友人は言っていた。
こんな画面「ゲームみたいで面白い」んだろうか??
> 機体が山沈。あんな100以上どんでいるのを見るより、怪我だ、死んだだ、を回避する
> のがJPAに取って急務なんでしょう。合法的に。
最近の大会ってそんなに危険なんですか?
大会レポートHPを見た限りではこれまで一度も事故があったとは書いてないので
とても安全な大会運営で怪我人一人いそうもないのに、「怪我だ、死んだだ、を
回避する」のに大金かけて急務でやらなきゃならないとは不思議なことですね。
それだったら無線機にしなくても降りた位置情報発信機能だけにすれば安くすむ
だろうに??
それにしても最大の不思議は、そのような最新鋭の素晴らしい無線機が2月ほど
前から免許を得て、既に運用してるのに、HPにはそれらしい記述を一切見つける
ことが出来ないことです。
私は見たさん、この無線機についてどこに出てるか教えてくださいな。
|
|